翻訳用語集

これは何? 見出しへのリンク

翻訳の際に使用する私家版用語集。随時更新。

作成動機 見出しへのリンク

書いておかないと忘れる。

用語集 見出しへのリンク

Actor
活動者(定訳)。文脈によりアクターと使い分ける。Threat Actorの場合は脅威主体。(後述)
Assign(CVE)
付与。ただし番号の場合は採番。
Bank Secrecy Act (BSA)
銀行秘密法(定訳)
Belgian Defence(ベルギー)
国防省(防衛省訳)。可能な場合は(Belgian Defense)を併記する。直訳としてはベルギー防衛隊。ベルギーは連邦政府の下に省をおかないが、担当大臣が組織の指揮にあたる。
Binding Operational Directive (BOD)(アメリカ政府)
拘束力のある運用指令(定訳?)
Certification and Accreditation (C&A)(アメリカ政府)
認証・承認(拙訳)
Collective Resilience
集団的レジリエンス(拙訳)
Consejo Superior de Investigaciones Científicas (CSIS) / National_Research_Council(スペイン)
スペイン科学技術最高評議会(日本国在スペイン大使館訳)
Common Vulnerabilities and Exposures (CVE)
共通脆弱性識別子(IPA訳)
CVE List(MITRE)
CVEリスト(固有名詞)
CVE Numbering Authority (CNA)
CVE採番機関(定訳)
Cyber Hygine Service(アメリカ政府)
サイバー衛生サービス(拙訳)
Cyber Safety Review Board(米国国土安全保障省)
サイバー安全審査理事会(経産省委託調査(MRI)訳)
Cybersecurity and Infrastructure Security Agency (CISA)
サイバーセキュリティ・社会基盤安全保障庁で訳が固まった。
サイバーセキュリティ・インフラストラクチャセキュリティ庁(経産省訳)
ただし、米政府が自組織に言及する文脈では米政府訳である「サイバーセキュリティ・社会基盤安全保障庁」を用いる。
Cybersecurity Community
サイバーセキュリティ共同体(拙訳)
Cyberspace Administration of China (CAC)
サイバースペース管理局(定訳)
End-of-Life (EoL)
サポート終了(定訳)。可能であれば(end-of-life)を付記する。文脈によっては保守終了、販売終了も考慮する。
Exploit(名詞)
悪用コード(定訳)
Federally Funded, Research and Development Center (FFRDC)(アメリカ政府)
連邦資金による研究開発センター(定訳)(略称だが固有名詞としては扱わない)
Financial Crimes Enforcement Network (FinCEN)
金融犯罪執行機関連絡室(金融庁訳)。金融犯罪取締ネットワーク(国税庁訳)等とも。読者が一定の専門性を保有することが予測される箇所ではFinCENのまま用いる。
FPS Interior(ベルギー)
内務省(外務省訳)。可能な場合は(FPS)を付ける。直訳としては内務連邦公共サービス。ベルギーは連邦政府の下に省をおかない代わりに公共サービス(FPS)組織を置き、担当大臣がその指揮にあたる。
Known Exploited Vulnerabilities (KEV)
既知の悪用された脆弱性(定訳)
Military College of Telecommunication Engineering(インド)
電気通信工学陸軍大学(拙訳)
Minister of the Digital Transformation(ウクライナ)
デジタル転換大臣/デジタル転換相(JETRO訳。デジ庁訳では「デジタル化担当大臣」だが、相手は省(2019年にEガバナンス庁から組織改編)だし、そもそも「デジタル化」ではない(参考))
Ministerio de Ciencia e Innovación (MICINN) / Ministry of Science(スペイン)
科学・イノベーション省(内閣府訳)
Mitigation
緩和策(定訳)
National Cybersecurity Agency(サウジアラビア)
国家サイバーセキュリティ庁(総務省訳)
National Plan for Cyber Evaluations for 2023(サウジアラビア)
2023年国家サイバーセキュリティ評価計画(拙訳)
National Security Council Secretariat (NSCS)(インド)
国家安全保障会議事務局(拙訳)
National Vulnerability Database (NVD)
米国国家脆弱性データベース
Network Defender(s)
ネットワーク防御従事者(拙訳)
Office of the Director of National Intelligence (ODNI)
国家情報長官室で訳が固まっている。(内閣官房、総務省) 国家情報長官官房(経産省委託調査(MRI)訳。intelligenceの訳で国家諜報長官官房との揺れ、あるいはOfficeの訳として官房ではなく室とする訳も見られる。)
Office of the National Cyber Director (ONCD)
国家サイバー長官室。(ODNIとの平仄)
Qualified Website Authentication Certificates (QWACs)
ウェブサイト認証認定証明書(拙訳)。EU政府(指定の認証局)が認証(機能)を確認したうえでドメインに発行する(……)証明書。
Remediation
修復(定訳)
Secretary of Defense Acquisition and Sustainment(アメリカ)
取得・維持担当国防次官(国防省訳)
Select Committee on Intelligence(米国上院)
上院情報特別調査委員会(外務省所蔵資料(北米第一課)訳)
Stakeholder-Specific Vulnerability Categorization (SSVC)
利害関係者固有脆弱性分類(拙訳:CVEのIPA訳と平仄をとっている)
Surveillance-for-hire
監視代行業(拙訳:翻訳経緯
Title I(米FCC法)
情報サービス(総務省訳)
Title II: Common Carrie(米FCC法)
電気通信サービス(総務省訳)
Threat Actor
脅威主体(防衛省訳)。文脈に応じて脅威アクターと使い分ける。
Workaround
回避策(定訳)
Working Group
研究会(定訳)